材質によってこんなに違う!包丁の選び方

スポンサーリンク
googleadsense

包丁の種類包丁の材質(材料)は何がいい?

料理をするといえば、やっぱり包丁は欠かせないですよね。そんな包丁、いつもはどうやって選んでますか? お値段? メーカー? もしかすると適当に選んでる方も多いかもですね。
でも、包丁って、刃の材質によってすごく違ってくるという事を、ご存知ですか? そんな欠かせない包丁の大事な部分、「材質」をわかりやすくまとめました。最後には対象者別にオススメも書いてありますので、ご参考にどうぞ。

ステンレス

最近の包丁では主流な材質で、使ってらっしゃる方も多いと思います。錆びにくく、切れ味が落ちれば研ぐことも可能ですので、一般的には初心者の方から上級者の方まで、幅広くお使いいただける材質です。

鋼(ハガネ)

基本的には上級者向けの材質です。錆びやすく、水分を拭き取るのを忘れないなど使用に気を使う点が多く、保存する際にも注意が必要など、メンテナンスが重要になってきます。その代わり、しっかり研いであげれば非常に鋭い切れ味になり、また長く付き合う事も可能です。ある程度使うと少し黒くなり、そうなるといくらか錆びにくくなるようです。

セラミック

金属ではなく陶器の扱いになる材質です。錆びることはありません。非常に硬く、鋭い切れ味は数年単位で長く続くようです。その代わり研ぐのが非常に困難であり、そのため刃が欠けると直すのが難しいという難点があります。また陶器なため壊れやすく、ねじったり落としたりすると割れてしまうようです。重さは軽く、重心が持ち手にあるものが多いようです。金属臭がしないという利点もあるため、気になる方にはいいかもしれません。金属アレルギーを起こさないという面もあります。

チタン

こちらも錆びない材質です。切れ味は劣り、耐久性にも難があり、刃こぼれもしやすいようです。ただ軽いという利点があります。セラミックも同様の利点があるため、いくらか影に隠れる感がありますが、その代わりこちらは研ぐことができます。セラミックと違い陶器ではなく金属の一種である事も特徴でしょう。セラミックは落とすと割れてしまったりするようですが、こちらは金属であるため割れる事はないでしょう。ただし、金属としては柔らかい材質のため、曲がってしまうリスクはあると思います。

包丁の材質(材料)まとめ

以上が、メジャーな包丁の材質とその特徴です。総評としましては、一般的に広くオススメできるのは「ステンレス」材質の包丁だと思います。あらゆる面で最も一般的であり、最も「普通」に使えるかな、という感じです。

刃物のメンテナンスをあまりしたくない、軽くて金属臭くない物がいい、という方には、セラミックをお勧めできます。あまり硬いものを切って一度欠けてしまうとかなり修復しづらいのは難点ですが、そういう事さえ避ければ数年は使えるようなので十分でもあるでしょう。漂白する事も可能なようですので、汚れても白さを取り戻すことができます。

とにかく切れ味にこだわりたい、面倒でも刃物とちゃんと向き合いたい、そういう少しこだわりのある方には、ハガネがオススメできると思います。錆びという刃物の脅威と戦う必要がありますが、そこさえ乗り越えればしっかり研いで自分で非常に鋭い切れ味の刃物にしてあげれるという楽しみがあります。また長く使う事ができるので、自分のこだわりの包丁として長い付き合いをするのもいいでしょう。保存する際には、油を塗ってから新聞紙で包んであげるといいそうです。

チタンに関してですが、こちらは包丁に向いてないという声も多くありますし、セラミックと利点がかぶる点があってオススメしづらいのですが、普通に研ぐことができる、というセラミックにはない利点があります。また陶器ではなく金属ですので、この点にも需要はあるかもしれません。単に軽くて錆びない物がいいのであれば、セラミックをオススメさせていただきます。

一口に包丁といっても、利用する人も目的も様々ですから、それぞれがそれぞれにあった包丁を選んでいただくのが一番だと思います。次に包丁をご購入される際には、「材質」にこだわって選んでみるのも、いかがでしょうか? そのためにお役立ちできたのであれば、幸いです。

スポンサーリンク
googleadsense
googleadsense

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする